トップ > BLOG
2021.06.22
肩の痛みの種類は数多くあり
この様なブログだけで完結出来る様なものではありません。
(他の部位でも同じですが、、(>人<;)
ただ一つ言える事は
肩の基本軸は決まっていると言う事です。
下図の赤丸🔴部位が
肩の動きの支点です。
この赤丸🔴部位を支点として
肩関節は動くのですが
この支点のズレは痛みへと繋がります
(凝りへも繋がります。)
この赤丸🔴部位が腕の固定として働く事で
肩は自由にぶんぶん動き回れる訳です。
この支点が崩れ出すのが
40代、50代以降からです。
そうです。
あの40肩、50肩はこの支点ズレが原因です!
と言い切りたい所ですが
明らかな原因はまだ解明されていません。
しかし支点が
赤丸🔴ではなく肩の付け根になってしまうと
肩は固定と動きの両方を担わなければなりません
すると
→そうなると肩関節に負担が掛かってしまう。。
そうなる事で結果的に痛みへと繋がるのではないか!?
と考えております。
実際に肩の痛みを訴える多くの人は
この赤丸🔴支点が使えなくなっています。
肩甲骨はがし
ストレッチ
マッサージ
などなど一先ず施術者の施術は良いですが
支点がズレた動きをしてしまうと
また同じ所が硬くなってしまい繰り返してしまいます。
施術+正しい支点の動き方
これを習得し繰り返さない身体を手に入れてみませんか!?